買い物のありがとう

2009年04月29日 20:32

洗剤を“あやはし作業所”のEM洗剤に替えてから痒いのが治ってきました


今日は、3年前にヨーロッパ旅行で見かけた習慣で、帰ってきて以来続けている事を、みんなにオススメします。



スーパーで買い物をすると、どの国でもお客さんが必ずレジのおばちゃんに「ダンケ(ありがとう)」「グラッツェ(ありがとう)」
と、言うねん。


日本でも洋服とか電気製品みたいに接客を受けて買うときは「ありがとう」って言うけど

スーパーのレジは流れ作業みたいやし、お店の人が「ありがとうございました!」って言ってくるから、
こっちは『はい、買った』  みたいに、当たり前と思ってたわー。と反省して


それ以来、レジでも弁当屋でも「ありがとう」って言うようにし始めました。


最初は誰もそんなこと言ってないし、自分がすごく“変なこと”をしてるような感じで恥ずかしい!
けど慣れてくると逆に、今まで自分がレジに並ぶときどれだけムスッとしていたか気づいてきて、


けっこう、見渡すとほとんどの人が“ムスッ”としてるねんね。

たぶん、
『待たされてる』とか
『おつりがちょうどあるか』とか
色いろあるんやろうけど


「ありがとう」って言うようになって以外に気楽になったのは。

今まで、一人でニコニコしてたら頭おかしい人みたいやからムスっとレジに並んでたけど。
最後に「ありがとう」って言おうと思うと普通に笑顔でレジに並んでいいような気がしてくる。


是非皆さんにオススメ。
レジで「ありがとう」を言ってみる!


恥ずかしかったら、イギリス紳士みたいな気分でクールにね ぷぷ

関連記事