意思が強い、はコントロールが大切

2015年07月07日 14:49

意思の強い子、っていいことみたいですけど。
意思の強さって、必ずしもプラスの方向ばかりとは限りません。



意思が弱い子の場合は、本人がマイナスのセルフイメージを持っていても。

あなたは、こんなこともできるよ!
こんな可能性があるよ!

と良い方向に引っ張ってあげると

なんとな~く『そうなのかなぁ』→『そうなんだぁ』→『あ、ほんとだ』

と変化していきやすい。
良い方向にも悪い方向にも行ってしまうので、周りにいる人次第なところもあるのですが。




逆に、意思の強い子がマイナスなイメージを持っている場合は。
意志の強さがマイナスな方向にも発揮されることも…


周りから良い情報が入っても

『そんなことはない、自分はダメだ(強い意思!)

『そんなことはない、自分はうまくいかない(強い意思!)

『先生はわたしをおだててのせようとしているだけ。(嬉しい、、けど、そんなおだて文句に乗らない!)

『うまくいかないってわかってるのに、ヤル気なんて出ない。(自分の予想どうりに事が運ぶ準備)

『ほら、やっぱりダメだった。(強い意思で予想どうりの結果が実現!)





自分も結構意思が強いタイプで、今では何でも『やるぞ、と思ったらヤル』みたいな感じになってるけど。
若い頃は、自分でイメージを下げては『ヤル気がでな~い』みたいな事を良く繰り返してましたね。

繰り返せば繰り返すほど、悪い結果を信じている時は、絶対に悪い結果を出す力強さがあるので。

ますます「ほら、私の思ってることは間違いない。」とマイナス認識に自信がつきます(笑)


意思が強いタイプの人は、やれる!と思ったらすごく集中してやれるわけですから。
『頑張ろう!』とか思わなくても頑張れるので、まずなにより、自分の認識をプラスな方向に向けていく。

『正しい』と自分で信じていることよりも、結果的に気持ちがプラスになる情報を信じていく
そうして、いい方向に自分の意志の強さ、頑固さが発揮されるようにしていくことが大切なのかもしれません。





関連記事