2013年12月14日
発表会
もう先々週の事ですが、発表会が無事に終わりました!
キラキラビーチの向かいにある、ムーンテラスの中にある音楽堂でした。
アットホームだけど綺麗で雰囲気が良いホールでした、椅子があまりにフカフカなので前日まで仕事だった土曜朝のお父さんはグッスリな人も(笑)

朝から子どもたち、2時半から大人の部となが~い一日だったのですが。
小さい子達は大人の部までは聴けないだろうという予想に反して、意外と食事を済ませて午後の部を聴いてくださる方も沢山いて嬉しかったです。
子ども達なんかは、いつもの練習より高い集中でいい演奏をしてくれる子も多くて、舞台袖で先生どうし顔を見合わせ「おおぉ!本番つよっ」と笑みがもれました。
逆にお母さん達の方が
「最初から最後まで、全部自分の子みたいに緊張しました(><)」とか
「ウチの子、本番に強いんですね。母の方が緊張して疲れました~。」って。お、おつかれさま~
もちろん、中には思いもよらぬところで失敗したパターンもありましたが。
去年、舞台に上がるときに緊張で固まってしまった子が今年はスッと舞台に上がれたり。
去年は緊張で楽譜の記憶が飛んで、ピタッと演奏が止まってしまった子が、今年はパーフェクトに弾いてくれたり。
子供達は失敗をどんどん糧にして成長していってくれるから、きっと今年思うようにいかなかった子も、来年もっとたくましい表情で舞台に上がってくれるだろうなと思います。
そして、こんなちょっとした遊び心とか

「田舎のおどり」っていう曲を弾いてくれた子が、ヨーロッパの田舎=赤ずきんちゃん、ということで赤ずきんちゃんの格好ででてくれました。
こういうの楽しいですよね!
もっとやりたいのですが、去年の発表会でも習いたての頃には“のだめ”に憧れて「モーツァルトの格好で発表会に出たい。」と言ってくれていた子が発表会の時期には少し成長しちゃって。
「恥ずかしいから嫌だ。」と変わっていたり(涙)
やってくれるのが、期間限定なので貴重なんです
親子連弾も、3年目くらいには親が子どものレベルについていけなくなったりするんで、仮装と親子連弾は“迷ったらやれ!”ですよ~。
来年も期待してます☆
余談ですが、いつも「美味い!」って言ってそうな食い物好きそうな感じの友人にカメラで撮ってもらっていたんですが。
一部と二部の間のお昼時間に、施設全体の雰囲気を撮ろうとレストランエリアまで行ったら、レストランに並んでいた生徒さん親子に、
「あ、AパンBパンのお店は二階ですよ!」
と親切に案内されたとか。
「顔見た瞬間に“あ!揚げパン食べに来た人だ!”と思われたらしい。」って言うので、ウケる!誰のお母さんだろ(笑)と先生たちで話題でしたw
揚げパン案内したの誰々?笑
キラキラビーチの向かいにある、ムーンテラスの中にある音楽堂でした。
アットホームだけど綺麗で雰囲気が良いホールでした、椅子があまりにフカフカなので前日まで仕事だった土曜朝のお父さんはグッスリな人も(笑)

朝から子どもたち、2時半から大人の部となが~い一日だったのですが。
小さい子達は大人の部までは聴けないだろうという予想に反して、意外と食事を済ませて午後の部を聴いてくださる方も沢山いて嬉しかったです。
子ども達なんかは、いつもの練習より高い集中でいい演奏をしてくれる子も多くて、舞台袖で先生どうし顔を見合わせ「おおぉ!本番つよっ」と笑みがもれました。
逆にお母さん達の方が
「最初から最後まで、全部自分の子みたいに緊張しました(><)」とか
「ウチの子、本番に強いんですね。母の方が緊張して疲れました~。」って。お、おつかれさま~
もちろん、中には思いもよらぬところで失敗したパターンもありましたが。
去年、舞台に上がるときに緊張で固まってしまった子が今年はスッと舞台に上がれたり。
去年は緊張で楽譜の記憶が飛んで、ピタッと演奏が止まってしまった子が、今年はパーフェクトに弾いてくれたり。
子供達は失敗をどんどん糧にして成長していってくれるから、きっと今年思うようにいかなかった子も、来年もっとたくましい表情で舞台に上がってくれるだろうなと思います。
そして、こんなちょっとした遊び心とか

「田舎のおどり」っていう曲を弾いてくれた子が、ヨーロッパの田舎=赤ずきんちゃん、ということで赤ずきんちゃんの格好ででてくれました。
こういうの楽しいですよね!
もっとやりたいのですが、去年の発表会でも習いたての頃には“のだめ”に憧れて「モーツァルトの格好で発表会に出たい。」と言ってくれていた子が発表会の時期には少し成長しちゃって。
「恥ずかしいから嫌だ。」と変わっていたり(涙)
やってくれるのが、期間限定なので貴重なんです

親子連弾も、3年目くらいには親が子どものレベルについていけなくなったりするんで、仮装と親子連弾は“迷ったらやれ!”ですよ~。
来年も期待してます☆
余談ですが、いつも「美味い!」って言ってそうな食い物好きそうな感じの友人にカメラで撮ってもらっていたんですが。
一部と二部の間のお昼時間に、施設全体の雰囲気を撮ろうとレストランエリアまで行ったら、レストランに並んでいた生徒さん親子に、
「あ、AパンBパンのお店は二階ですよ!」
と親切に案内されたとか。
「顔見た瞬間に“あ!揚げパン食べに来た人だ!”と思われたらしい。」って言うので、ウケる!誰のお母さんだろ(笑)と先生たちで話題でしたw
揚げパン案内したの誰々?笑
Posted by ピ at 15:22
│あんなことや、こんなこと│教室の紹介じゃないこともないこと